そんな感覚ありませんか?
今や当たり前のサブスクリプション(月額課金)サービス。
動画・音楽・アプリ・学習サイトなど、便利な反面、放っておくと“気づかない浪費”になりがちです。
その理由は以下の通り↓
- 自動引落で「お金を使った感覚」がない。
- 「無料期間」だけのつもりが有料期間に移行しても放置。
- 1つ500円でも、10個契約したら5000円!
つまりサブスクは、「気づかぬうちにお金を吸い取る静かな罠」なんです。
この記事では、サブスク料金を“見える化”して無駄なお金を払わないようにする方法をお伝えします!
ステップ1:現状を“見える化”する
まずは、すべてのサブスク契約を見える化するところから始めましょう。
方法①紙とペン or メモアプリで書き出し
- 思いつく限り、契約中のサービス・月額・支払日を書き出す。
- 思い出せなければ、クレカや口座の明細を確認。
自分の手を動かすことで、こんなにも使っていたんだ⋯と衝撃を受けます。
方法②家計簿アプリを使って自動化
「1つずつ調べるのはめんどくさい⋯」という方は家計簿アプリ、特にマネーフォワードMEがおすすめです。
クレジットカードや銀行口座を連携するだけで、支払い中のサブスクが自動で一覧に表示されます。
「あれ!?これ契約してたんだっけ?」みたいな”隠れサブスク”もすぐに見つかるのでめちゃくちゃ便利です。
無料プランでも十分使えるので、まずは試してみるのがおすすめです!
ステップ2:残す?辞める?の判断

見える化したら次に「このサブスクどうする?」を判断しましょう。
迷わず済む3つの視点はこちら。
過去3ヶ月、使った?
使っていないなら現時点では不要な可能性大。
習慣的に使っていない=価値を感じていないと考えましょう。
今の自分に合っている?
昔は必要だったけど、今は生活スタイルが変わって不要というケース、意外と多いです。
辞めたら困る?
「不要かも?」ならまず1ヶ月休止してみるのもあり。
困らなければそのまま解約!
ステップ3:解約のハードルを下げる工夫

月末月初に「見直しデー」を作る
習慣化してしまえば余計なものを契約し続けることはありません。
習慣化は最初が大変なだけで後々一番楽な方法!
サブスク専用クレカで管理するのもおすすめ!
サブスクだけを引き落とす”専用クレジットカード”を持てば、何にいくら払っているかが即分かる。
「生活費と混ざって把握できない⋯」という方におすすめ。
→【おすすめ】年会費永年無料!高還元率1.2%!リクルートカードはこちらから。
浮いたお金で”自分にとって価値のあること”をしよう
サブスクを見直すことで月に5,000円もの自由資金が生まれることも。
1年で6万円です。旅行にも行けるし、最新家電だって買える。
投資や自己投資にも使えます。
「使いたくて使うお金」が増えると幸福度もUPします。
ちなみに、サブスクの中には使い倒すことでかなり元が取れるものがあります。
その筆頭がKindle Unlimited。月980円でビジネス書・雑誌・漫画が読み放題。
ビジネス書なんかは1冊で1500円するものもあるので、1冊読むだけで元が取れてしまいます。
まとめ
最初の一歩は”今の出費を知ること”。
今日5分からでも始められます。
サブスクは無意識の出費になりがちです。
まずは現状を見える化するだけでOK!くらいの気持ちで始めてみてください。
迷ったら直近3ヶ月間使ったかどうか?今の生活に合うかどうか、なくなったら困るかどうかの観点から判断してみましょう!
そして浮いたお金は自分にとって価値があることに使いましょうね。